mid year review


昨日無事にmid year reviewというポートフォオリオの中間審査が終わりました。
ここ1、2週間、睡眠時間は3時間くらい。
朝6時半に寝て9時半に起きて作業っていう生活で、
食生活もみだれてお疲れだわ。


日本食が食べたい!!
日本に栄養補給に帰りたい!!
6年間の偏った食生活の影響はいつか出てしまうのかしら??
恐いわ〜。


今年のunit テーマは本当に難しくて、
最初から苦労してたのだけど、やっぱり未だにまとまらないよ。
審査員の先生に去年のtutorのJanがいたんだけど、
やっぱりJanの教えてくれることって好きだなあって思ったわ。


もうすぐ残りの学生生活も3ヶ月、今やれる力は出し切って
がんばらなくっちゃ♪♪


これから7000文字の論文書かなきゃ!
これの提出が終わったらちょっとは解放されるかな!

運命


Beethovenの交響曲第五番「運命」を聞いてきました。
ほんとに久しぶりに聞くオーケストラの迫力の音に感激!!
やっぱり生は違うな〜。
スピーカーから聞こえるフラットな音とは比べ物にならない。
Londonのいいところはエンターテイメントがたくさんあるところ。
一ヶ月に一回くらい行けれるといいな♪


昨日の曲目
1.Barber : Symphony No.1
2.MacMillan : Veni, veni, Emmanuel
3.Beethoven : Symphony No.5

Conductor Marin Alsop

演奏はLondon Philharmonic Orchestraって書いてある。

でも確かLondon Symphony Orchestraもあるし、こっちが多分いわゆるロンドン交響楽団


ってことはLondon Philharmonic Orchestraってなんだろ?



マスター チェロの女の人がすごくかっこよくてチェロに夢中♪
5番の特に第3楽章や第4楽章はチェロ、バスの低音楽器が活躍するし、
その女の人はとってもおしゃれで、今世界旅行にでているSub tutorのRachealに雰囲気が似てたの。

赤いメガネに、ひざ下がシフォン素材になっているロングスカートで颯爽とチェロを弾いていて・・・ほんとに素敵だった♪


Queen Elizabeth hall、初めて行ったんだけど、コンサートが終わってテムズ川を眺めながら観る夜景も素敵よ♥

今年の初めはこの場所で花火をみたし、今度パパがロンドンに遊びに来る時ここの目の前のホテルになるかもだし、なにかと縁があるわ!

休日の朝ごはん

lenacci2007-02-03








目を閉じれば



そこはスイスの山々***



味覚で味わうバーチャルスイス



今朝も行ってきました



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スイス名産のシリアル♥
スーパーで発見!シリアル大好きで
毎回違うシリアルを試してるんだけど
これ、初めて食べてみたけど、クリスピーでいけます!
しかも他にもいくつか種類が♪



シリアル好きには海外は天国。
毎回スーパーに行く度に棚一列に
ずらーっとならぶシリアルに出会える♥


スイスのホテルでも朝ごはんに必ず出るのが
このMuesli(ミューズリー)といったoat nuts fruitsが入ったタイプのシリアル。
19世紀後半にスイスのDr.が開発したんだって!
それ以来人々に愛される栄養バランスのよいMuesli


しばらくこれをいただきながら
朝から空想スイスで我慢します(`∀´)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末の朝ごはんはパンケーキです♪
実家でも毎週日曜日はパンケーキ。





最近よく耳にする日本では入手困難なButtermilk。
こっちでは普通に売られてました。
これをいれるともちもち、しっとりになると聞いてはいたけど
本当にそうなってびっくり♪
隠し技ですな




ついでにひまわりのはちみつ、
ホットチョコ(ベルギーチョコを温かいミルクで溶かすの。
つまりNo cacao!!)
などなど余分なものも買いました。





ヤギのヨーグルトが新たなHit!!
ヤギのチーズが大好きで、あの独特の臭みが好きな方には
おすすめ!




気づけば最近乳製品やパンやら
朝ごはんの材料しかスーパーで買ってません。
夜に何を食べてるのか記憶がありません。
でも三食パンでも平気♥
今日の夕飯はお汁粉を作ったのでお汁粉でした・・・




朝ごはんに一番情熱を注いでます♪

地図マニア♥

昨日地図を買ってから一人にやにやしながら眺めては
旅の計画を立てたりしてますw

これがそのコレクションだ〜!
って少ないけど・・・






これが昨日手に入れたヨーロッパ鉄道マップ!

今日は早速、学校へ鉄道マップを持っていってにやにやしながら眺めたり友達にいろいろ話を聞いたり♪





それからこれは去年イタリアのComoのプロジェクトをやっていたときに手に入れたComoのマップ!かなり巨大!


A0サイズくらいあるのかな?巻き巻きしながら保存してます。
建物の情報もContour line(等高線)も載っていて素晴らしいです♪






で、これはスイスで買ったイタリアのマップ。

これのすごいところはイタリア全土だけでなくってマルタ、チュニジア、スイス、オーストリアなどの周辺国まで載っているところ!



地図の色使いってけっこう重要なのだけど、これは↑とてもきれい。道路のラインの色もうるさくなくてお気に入り♪
これで7ユーロだったなんてすごくいい地図。
またスイスに行くことがあったらシリーズ全部欲しいわ♥




建築って地図使ってmappingやることが基本だし、
地図好きにはたまらないかも♥

Londonの有意義な一日

lenacci2007-01-30





今日はProffesionalというクラスのレポートのためロンドンにある建築家のオフィスを訪問しました。


素敵なオフィスで携わっているプロジェクトも既存の建物を利用したものだったり、私の好きな感じの建築でした。

↓Project Example





そのオフィスがTate Modernのすぐ裏だったので帰りに本屋によりつつお茶。Tate Modernはロンドンの中でも好きな建築上位よ!




Tate cafeは初めてだったのだけど、

その絶景にびっくり!


何でもっと早くに着てなかったんだろうとちょっと後悔...オフィス訪問のまとめをしたりプロジェクトのことを考えたり、一人有意義な時間を過ごしたわ♪
今年のプロジェクトの敷地のバービカンの塔もみれるの!!



そして現在のTate modernは巨大なオープンスペースに滑り台が出没!!


そのままRIBAの本屋に行こうと思ったんだけど予定変更でCoventgardenにある地図屋さんへ。ここは旅行ガイドや地図の専門店。大好きなお店。ヨーロッパ全体の地図が欲しかったのとロンドンの敷地調査の地図が欲しかったの!


一人地図をみながらにやにや。悩みまくってそのうち使うだろうから実用性も兼ねてRAIL MAP EUROPEを買った。ヨーロッパの鉄道路線のわくわくするような地図!スイス、オーストリアチェコあたりに鉄道の旅へでたいの♪いつかね♪


このお店でかわいい木のアルファベットスタンプやら愛用中のMOLESKINEのノートやらいろいろ見ながら店内うろうろ。


店員のお兄さんに「Do u have student discount?」って聞いたら
「We used to, not anymore.」といわれ ちぇっと思ってたら「why not?」って言われておまけしてもらった!みんなには内緒だよって口止めされてね!言ってみるもんね〜♪


なんかいろいろと収穫のあった一日でした!いつもはバスに乗る道も歩くといろんな発見があって楽しいね!ロンドン最近好きョ♥

芸術のケーキ②

lenacci2007-01-29



ゆずくら***

また行って来ました♥ケーキを食べにSohoにあるYauatchaへ♪


イギリスの留学を終え、もうすぐ日本へ帰ってしまう
仲良しMiyaちゃんとお茶をしてきました!
ここまでこてこての関西人に出会ったのは人生で初。
彼女から関西人とは何かを教わったわ 笑
視野も人間としての器も心もとても広い素敵なお嬢さんです。
あーほんと寂しくなる〜。


もう一人、関西人の子と3人、初メンバーでのお茶会。
関西人2人を前に、れなちんもがんばった!!
負けてなかったはずよ♬ w


途中、会話を放棄して集中してメニュー選び。
今回も迷いに迷って
シャンパンのトロピカルフルーツムースも魅力的だったのだけど
セレクトしたのは
「柚子くら」。
西洋と東洋の斬新な融合が得意なこのお店の
看板SWEETだと思うわ♪

上の層はダークチョコレートのとろける濃厚なムース。
間に挟まった板状のダークチョコの下には
ダークチョコのしっとりスポンジケーキと
その中からのぞく柚子のジャムとジェリー。

↑Section


柚子の甘酸っぱさとほろ苦い濃厚なダークチョコの
組み合わせが絶妙な、
大人の青春って感じのお菓子♥
しっかり味わいましょ♥
くどくもなく、ちょうどよい甘さよ♥


ただ、間に挟まってる板状のチョコがあるから
そこの部分だけ手で割ることになって
食べにくい。
お上品さを演出したいのなら
デートで食べることはお薦めできません。




MiyaちゃんはShanghai Lily(上海のゆり)という名前で
なぜか味はバラ(!)の、ピンク色のかわいらしいケーキを食べてました。


お茶は四季烏龍茶というものを選択。
想像していた茶色(いわゆるローストされた烏龍茶)
ではなく、薄い黄色のお茶。
まろやかでとてもおいしかった♥
このお店は中国茶がほんとうにおいしいので
お薦めです。



そしてトイレがすごくゴージャスです。


芸術ケーキ記録①
http://d.hatena.ne.jp/lenacci/20061114

Paganini

lenacci2007-01-26



すごいCDを見つけました!!



PaganiniのViolin ConcertoをPaganini愛用の1742年製、Guarneri作の"del Gesu"で録音したCD。
このViolinはPaganiniがGenovaの市役所に残していったそうです。


19世紀に書き直された楽譜はオリジナルと多少異なるということで、Paganiniのサインも入った、本人が書いた証拠のあるオリジナル楽譜を使って、当時の彼の演奏を忠実に再現したというCD。





気合が感じられる♪




本人愛用のViolin使っての当時のPaganini本人の書いた楽譜の演奏再現というこの企画、世界初だそうです。


ソロ演奏&指揮はMassimo Quartaというイタリア人のかたです。驚くことにこの方9歳で音楽をはじめ、それから頭角を現して数々のコンペをとって活躍中だそう。
9歳からはじめるって、Violinだと特に遅い方だと思うのだけど、すばらしいわ♥




Violin Concertoの第1番が大好きなんだけど、もう美しくて、一日中聞いてます。ずっと聞いていたいから眠れない・・・それぐらい素敵♥そして素敵なこのCDの演奏。



こんなに弾けたらかっこいいのにな〜。そんな自分を想像しつつ、いつipodのストップボタンを押して寝ようか考え中・・・


今、夜中の3時40分です・・・きゃ〜!!